アーカイブ | 2014年10月8日

七五三は何歳でするのか

御岳山が噴火して、大きな台風が通り抜けてゆき、
そして、ノーベル賞に日本人3人が輝き、
それらになんら関係なく、今夜は皆既月食だそうです。

目まぐるしく世の中は変化しているようですが、
こちらは、なんとものんびりブログ。
続きは次回と書きながら時が過ぎました。

七五三の由来から

知ってるふりをするのですが安直にネットで検索して調べました。
七歳、五歳、三歳ともに、子どもの成長を祝い、健康を祈る行事です。

髪置きの儀 数え年3歳

江戸時代、数え年3歳、満で言えば大体2歳位まで髪を剃る風習があった。
それを終了し、その日を境に髪を伸ばし始める儀式。
なので、男女共通の行事です。

袴着の儀 数え年5歳

文字通り袴を着る儀式。
男子が成長して袴を着用し始める儀式。

帯解きの儀 数え年7歳

女子が帯を着用し始める儀式。
着物を留めるのに使っていた紐を帯に変える儀式。

なので

  • 3歳 男女共通の行事
  • 5歳 男子が対象
  • 7歳 女子が対象

謂れからすれば三歳では帯はしないし、
袴も履かないことになるのですが
三歳の七五三着物には帯がついてるのもあれば
男子の三歳用ミニ羽織袴は普通にあります。

それではドレスや洋服の立場は・・・
と息を荒立てる必要はないので
要するに子どもの成長を祝う行事なのでした。

数え年って?

最近は数え年を使う事がなく、理解していない方も多いかもしれません。
大ざっぱに満年齢プラス1歳くらいにとらえている方が多いかもしれません。
まあ、大体はそんなものなのですが・・・

正確には、数え年は生まれた時が一歳なのです。
そして、1歳年を取るのが誕生日でなく正月なのです。
年が新しくなれば、日本国中が一斉に1歳年を取るのです。

極端に言えば12月31日に生まれた方はその日が1歳。
日が明けて、翌日、年が明けたので数え年2歳になります。
1月1日に生まれればその日から1年間1歳。最初の誕生日で2歳。

結論として七五三はいつやるのか
決まりはないのです。

 

山形県米沢市周辺(東置賜郡川西町、高畠町、南陽市、長井市、西置賜郡飯豊町、小国町、白鷹町、福島市、喜多方市、会津若松市)でスタジオ記念写真、動画、レンタル着物、ドレス、卒業アルバムなどのお問い合わせはこちらまで。

サカヰ写真館の撮影の様子など動画で紹介しています。
こちらでご覧下さい。

米沢市の写真スタジオ「サカヰ写真館」(サカイ写真館)
米沢市中央2-2-12
TEL 0238-23-3094

地図はこちら